1 マネ活名無し:2023/06/21(水) 12:59:22.19ID:3WXSo2rd0●
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ えっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
中国経済 デフレに突入? 投資家が習近平政権を見放す理由
「ゼロコロナ政策」を終えた中国経済の回復力が弱い。需要不足からデフレに陥るリスクさえ語られ始めた。こうしたなか中央銀行にあたる中国人民銀行が景気を下支えするため10カ月ぶりに事実上の利下げに踏み切った。中国経済はどこまで落ち込んでいるのか?国交正常化以来、最悪と言われる米中関係はどうなるのか?中国の経済と政治のいまを読み解く。
13 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:05:24.66ID:cSyaNnPj0
>>1
中国はいつバブル崩壊するのw
と左翼はネタにするけど独裁体制だから銀行行っても銃突きつけられて預金下ろせなかったり金返せと取り立てしようとすると逮捕されるとかそんな国家だから資本主義国のようなバブル崩壊は無いだけ
中国はいつバブル崩壊するのw
と左翼はネタにするけど独裁体制だから銀行行っても銃突きつけられて預金下ろせなかったり金返せと取り立てしようとすると逮捕されるとかそんな国家だから資本主義国のようなバブル崩壊は無いだけ
50 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:21:20.73ID:IxXLpseP0
>>13
とっくに崩壊してて、それをごまかしてるだけだけどな、中国
とっくに崩壊してて、それをごまかしてるだけだけどな、中国
57 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:31:36.46ID:dtMNanFE0
>>1
チャイニーズ舐めんなよ人民服来て自転車生活くらい余裕
チャイニーズ舐めんなよ人民服来て自転車生活くらい余裕
5 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:01:42.51ID:HE0XL7Vz0
こちらと30年先輩だぞ、たかが数年程度でガタガタ抜かしてんじゃねえ
11 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:04:50.10ID:lR6V875M0
>>5
ここから20年30年とあるからな
まだ90年代半ば辺りのレベルなんだよな
ここから20年30年とあるからな
まだ90年代半ば辺りのレベルなんだよな
12 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:05:19.75ID:IqmEUK5A0
日本の失われた20年も不動産バブル崩壊からの資産デフレが原因だった
18 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:06:00.79ID:lR6V875M0
>>12
不動産バブル崩壊とアメリカの敵視政策という2つの要素は全く同じだね
アメリカが敵モードになると輸出で稼ぐ事が出来なくなる
不動産バブル崩壊とアメリカの敵視政策という2つの要素は全く同じだね
アメリカが敵モードになると輸出で稼ぐ事が出来なくなる
21 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:07:20.46ID:H6SDA37+0
デフレなのに政策金利3.55%って大丈夫か?
25 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:07:57.70ID:lR6V875M0
>>21
その辺も90年代日本と同じで、不動産バブル再燃を恐れて下げきれなかった
その辺も90年代日本と同じで、不動産バブル再燃を恐れて下げきれなかった
27 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:08:29.30ID:9QlJpge70
そら共産党がナニし出すか分からんから警戒して守りに入る罠
悪夢のミンス党時代の日本と同じよ🤗
悪夢のミンス党時代の日本と同じよ🤗
31 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:09:19.70ID:lR6V875M0
>>27
日本政府は「資産没収」まではしないしな、中国共産党は難癖付けて資産没収は普通にあるからな
日本政府は「資産没収」まではしないしな、中国共産党は難癖付けて資産没収は普通にあるからな
32 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:09:54.21ID:VtEFypIP0
不動産バブル崩壊
スーパー301条とかでの敵視政策
まったく日本の30年前と同じで笑えん
スーパー301条とかでの敵視政策
まったく日本の30年前と同じで笑えん
37 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:12:27.08ID:lR6V875M0
>>32
2010年代初頭まで敵視政策は続いたからな
オバマ政権・李明博政権・民主党政権の惑星直列でよく生き残ったものだ
2010年代初頭まで敵視政策は続いたからな
オバマ政権・李明博政権・民主党政権の惑星直列でよく生き残ったものだ
65 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:36:48.30ID:11pSuvZJ0
>>32
全然違うぞアホ
資本の蓄積できないままだから典型的な中進国の罠
全然違うぞアホ
資本の蓄積できないままだから典型的な中進国の罠
35 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:11:11.14ID:GWIoWO8m0
15年こういう見出し見てる
40 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:14:05.30ID:lR6V875M0
>>35
オオカミ少年みたいだけど、今回はガチ
過去のそれは欧米がまだ中国と敵対してなかった頃の話だったから、前提が異なる
オオカミ少年みたいだけど、今回はガチ
過去のそれは欧米がまだ中国と敵対してなかった頃の話だったから、前提が異なる
46 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:16:38.89ID:H6SDA37+0
>>35
15年前に弾けてたら復帰も早かったろうな
15年前に弾けてたら復帰も早かったろうな
38 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:12:43.38ID:wNfF9grs0
デフレ経験した国って世界で日本だけだからな
45 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:15:38.22ID:0WL98hUh0
>>38
地方の隅々までインフラ整備したからだよ。
地方の隅々までインフラ整備したからだよ。
41 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:14:27.18ID:ww6NvsXU0
竹中を輸出しろ
53 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:26:25.55ID:lR6V875M0
>>41
竹中平蔵=中国の経済政策らしいよ
竹中平蔵氏と中国・習近平政権、提唱する「経済政策」がこんなに似てきている
https://gendai.media/articles/-/76094
竹中平蔵氏の「雇用流動化」政策が、中国で人気になっている理由
https://gendai.media/articles/-/75941
竹中平蔵=中国の経済政策らしいよ
竹中平蔵氏と中国・習近平政権、提唱する「経済政策」がこんなに似てきている
https://gendai.media/articles/-/76094
竹中平蔵氏の「雇用流動化」政策が、中国で人気になっている理由
https://gendai.media/articles/-/75941
42 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:14:35.69ID:WrkhaTQz0
あれ?2000年くらいに中国破産するとか言ってなかった?
49 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:18:19.24ID:JtMfJ+a80
>>42
2000年頃は中国株が儲かりそうって言ってた頃
2000年頃は中国株が儲かりそうって言ってた頃
43 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:15:25.30ID:BdN/cxje0
10年前から崩壊してたのに借金を借金でごまかしてとんでもないことになってるから
日本とはちょっと違うぞ
日本とはちょっと違うぞ
62 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:33:48.21ID:FQ5F1gPv0
>>43
ほんと10年前からもう崩壊してるって心ある俺たちが言う度に工作員の反論書き込みで取り繕ったりしてきたが結局この有様
無様よのう
ほんと10年前からもう崩壊してるって心ある俺たちが言う度に工作員の反論書き込みで取り繕ったりしてきたが結局この有様
無様よのう
56 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:31:21.30ID:1hmik9CF0
日米の反日親中政策で大きく太ったけどアメリカは反中になってしまった
日本も反中になりそう
日本も反中になりそう
63 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:34:54.32ID:lR6V875M0
>>56
日本も「反日親中」ってのがミソだったな
日本の民主党政権は「近隣窮乏化政策良くないから円高にします」とガチ自爆経済政策してたからな
日本も「反日親中」ってのがミソだったな
日本の民主党政権は「近隣窮乏化政策良くないから円高にします」とガチ自爆経済政策してたからな
64 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:35:02.52ID:SSjxnasq0
卒業者数はむしろまだ増えてるから、
雇用の回復を最優先で考えないと、毎年貧困高学歴が量産されるんだよな
こういう時こそ共産主義の出番なのかもしれない
雇用の回復を最優先で考えないと、毎年貧困高学歴が量産されるんだよな
こういう時こそ共産主義の出番なのかもしれない
67 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:37:34.76ID:lR6V875M0
>>64
>こういう時こそ共産主義の出番なのかもしれない
中国共産党伝統的な「下放」が発動して、都市部の大卒を農村で強制労働だな
>こういう時こそ共産主義の出番なのかもしれない
中国共産党伝統的な「下放」が発動して、都市部の大卒を農村で強制労働だな
74 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:43:31.79ID:11pSuvZJ0
>>67
それもとっくにやってる
キンペーが仕事のない若者を農村に送れ!ってやって下放かよって突っ込まれた
それもとっくにやってる
キンペーが仕事のない若者を農村に送れ!ってやって下放かよって突っ込まれた
73 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:42:27.03ID:zex0zYpK0
日本みたく団塊の世代という癌がいないから回復早いよ
75 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:45:15.22ID:mhUn2Mr50
>>73
団塊世代はもう定年退職してる
今の癌は氷河期世代
団塊世代はもう定年退職してる
今の癌は氷河期世代
78 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:48:41.53ID:zex0zYpK0
>>75
今は後期高齢者として医療費を食いつぶしてる
ほんま存在が日本の癌なんだよ
今は後期高齢者として医療費を食いつぶしてる
ほんま存在が日本の癌なんだよ
77 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:48:04.17ID:yai/Stn10
金融緩和して減税して公共工事ガンガンやれば
インフレになるで
日本は増税して緊縮財政して派遣だらけにしてデフレになったけどw
インフレになるで
日本は増税して緊縮財政して派遣だらけにしてデフレになったけどw
80 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:49:42.49ID:11pSuvZJ0
>>77
適当な嘘つくな
それまんま細川・波田政権がやったことだろ
適当な嘘つくな
それまんま細川・波田政権がやったことだろ
87 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:54:35.95ID:yai/Stn10
>>80
日本は97年に消費税増税して
財務省が緊縮財政やって
小泉竹中が非正規だらけにして
デフレ不況失われた30年
日本は97年に消費税増税して
財務省が緊縮財政やって
小泉竹中が非正規だらけにして
デフレ不況失われた30年
91 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:56:27.57ID:lR6V875M0
>>87
平成時代は「団塊世代の老後の福祉」が最大のイシューで、
その為に緊縮財政増税しようという話だった
当時のメディアが煽る企業経営者・家計簿の延長的な経済政策で、
一種のポピュリズムだな
平成時代は「団塊世代の老後の福祉」が最大のイシューで、
その為に緊縮財政増税しようという話だった
当時のメディアが煽る企業経営者・家計簿の延長的な経済政策で、
一種のポピュリズムだな
96 マネ活名無し:2023/06/21(水) 14:01:32.75ID:i+eQbvPa0
>>80
土方の受け皿にはなってたよ
土方の受け皿にはなってたよ
81 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:49:59.57ID:e/YvnY1J0
デフレで儲けてた国だからまた中国に発注が増えるな
日本はもう勝てないね
日本はもう勝てないね
86 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:54:33.27ID:lR6V875M0
>>81
だから、世界中で「中国外し」してるんだよ
このままじゃ誰も勝てないから
だから、世界中で「中国外し」してるんだよ
このままじゃ誰も勝てないから
82 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:50:40.77ID:SSjxnasq0
債務圧縮しないと金融緩和しても設備投資に回らん
公共工事ガンガンはやるだろうけど、普通にビルだのダムだの作っても流石にもう飽和してるし、
海外に金貸して、中国人労働者送り込んで、そこで工事させるのも嫌われまくるし金が返ってこないし
何作るかが大事だろうな
公共工事ガンガンはやるだろうけど、普通にビルだのダムだの作っても流石にもう飽和してるし、
海外に金貸して、中国人労働者送り込んで、そこで工事させるのも嫌われまくるし金が返ってこないし
何作るかが大事だろうな
83 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:52:00.80ID:lR6V875M0
>>82
>何作るかが大事だろうな
戦争すれば需要は幾らでも出てくるわなぁ
>何作るかが大事だろうな
戦争すれば需要は幾らでも出てくるわなぁ
92 マネ活名無し :2023/06/21(水) 13:57:37.77ID:unRttg/x0
この手の中国下げ論に何度騙されたことか
かつてのような「ダメな中国」であってほしいという願望は分かるけど、そうやって油断したから中国との差は取り返しがつかないくらい開いちゃった
かつてのような「ダメな中国」であってほしいという願望は分かるけど、そうやって油断したから中国との差は取り返しがつかないくらい開いちゃった
93 マネ活名無し:2023/06/21(水) 13:59:08.02ID:lR6V875M0
>>92
>この手の中国下げ論に何度騙されたことか
中国が強大になったからこそ、欧米+日本で封じ込めしてるからこういうなってる
90年代の日本も同じように封じ込め政策やられたからああなった
>この手の中国下げ論に何度騙されたことか
中国が強大になったからこそ、欧米+日本で封じ込めしてるからこういうなってる
90年代の日本も同じように封じ込め政策やられたからああなった
98 マネ活名無し:2023/06/21(水) 14:02:27.61ID:v12IaiT50
>>92
どうあがいても無理だろwww
どうあがいても無理だろwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687319962
コメント
コメント一覧 (1)
manekatsumatome
mori
が
しました
コメントする